Halloween!
10月31日、今日はHalloweenです!!
個人的には大好きなお祭りです
自分が子の親になったら絶対仮装させたり、でかいカボチャを
くりぬいたり、パンプキンパイを焼きたいと夢見ています
今は一人暮らしなので妄想しかできません…
最近は昔に比べて雑貨屋さんやオモチャ屋さんでも、Halloweenグッズを
取り扱うようになったり、クックパッドにもHalloween向けメニューが
増えて行ったりとだいぶ普及してきたようで嬉しい限りです。
子供に戻ってお菓子を回収に行きたいです
アメリカ支社から本場の画像と情報をいただきましたので掲載します
こちらはアメリカの「Halloween Patch」というイベント風景です
「Halloween Patch」とはアメリカでは毎年恒例のイベント風景です。
毎年9月末くらいになるといたる所でよく目にします。
畑で好きなかぼちゃを量り売りで購入するので、「かぼちゃ狩り」と
いった感じでしょうか...。
ほとんどの幼稚園や小学校低学年のスクールトリップになっているようです。
かぼちゃを売るのがメインですが、「Halloween Patch Festival」とし、
子供が楽しめるような色々なインベントも一緒に開催してる所も多いです。
すごいカボチャの大きさ&デカさです
私も実家の方ならば農家のネットワークでオレンジの大きい
カボチャを集められそうですが、こちらでは探すのが大変そうです。
そしてあのオレンジのカボチャはおいしくないという噂を聞きます。
パンプキン・パイには普通に栗カボチャのほうが良さそうですね
画像みたいな立派なものではありませんが去年は簡易パンプキンパイを
焼いてみました
すごく簡単に出来ますよ〜
半分に切って種をとったカボチャをラップでくるんでレンジで10分位加熱し、
皮を残して身の部分だけをマッシュします。
それを鍋に入れて牛乳、バター、砂糖を加えて超弱火でのばします。
お好みでシナモンとか砂糖をハチミツに替えたりとかしても良いです。
自分で味を見ながら少しずつ調味料を加えた方が失敗しないです。
もったりしてきたら鍋からおろして冷まします。
(冷まさないとパイシートが熱で柔らかくなりすぎて包みづらいので)
それを冷凍パイシートで包んで所々にフォークで穴を開けて
卵黄を溶いたものを塗ってオーブンで焼くだけです。
180〜200度くらいで様子を見つつキツネ色になってれば大丈夫です。
四角や三角に包むにはテクニックもいりませんし、ラクチンですよ
ただしカボチャペーストが自分好みの味に仕上がると、パイに包む前に
味見しすぎてしまうのでご注意を
【ライフスタイル,おしゃれ,インテリア,子育て,雑貨,メーカー,ブログ,卸売,ユーカンパニー】
個人的には大好きなお祭りです

自分が子の親になったら絶対仮装させたり、でかいカボチャを
くりぬいたり、パンプキンパイを焼きたいと夢見ています
今は一人暮らしなので妄想しかできません…
最近は昔に比べて雑貨屋さんやオモチャ屋さんでも、Halloweenグッズを
取り扱うようになったり、クックパッドにもHalloween向けメニューが
増えて行ったりとだいぶ普及してきたようで嬉しい限りです。
子供に戻ってお菓子を回収に行きたいです

アメリカ支社から本場の画像と情報をいただきましたので掲載します

こちらはアメリカの「Halloween Patch」というイベント風景です
「Halloween Patch」とはアメリカでは毎年恒例のイベント風景です。
毎年9月末くらいになるといたる所でよく目にします。
畑で好きなかぼちゃを量り売りで購入するので、「かぼちゃ狩り」と
いった感じでしょうか...。
ほとんどの幼稚園や小学校低学年のスクールトリップになっているようです。
かぼちゃを売るのがメインですが、「Halloween Patch Festival」とし、
子供が楽しめるような色々なインベントも一緒に開催してる所も多いです。
すごいカボチャの大きさ&デカさです
私も実家の方ならば農家のネットワークでオレンジの大きい
カボチャを集められそうですが、こちらでは探すのが大変そうです。
そしてあのオレンジのカボチャはおいしくないという噂を聞きます。
パンプキン・パイには普通に栗カボチャのほうが良さそうですね

画像みたいな立派なものではありませんが去年は簡易パンプキンパイを
焼いてみました

半分に切って種をとったカボチャをラップでくるんでレンジで10分位加熱し、
皮を残して身の部分だけをマッシュします。
それを鍋に入れて牛乳、バター、砂糖を加えて超弱火でのばします。
お好みでシナモンとか砂糖をハチミツに替えたりとかしても良いです。
自分で味を見ながら少しずつ調味料を加えた方が失敗しないです。
もったりしてきたら鍋からおろして冷まします。
(冷まさないとパイシートが熱で柔らかくなりすぎて包みづらいので)
それを冷凍パイシートで包んで所々にフォークで穴を開けて
卵黄を溶いたものを塗ってオーブンで焼くだけです。
180〜200度くらいで様子を見つつキツネ色になってれば大丈夫です。
四角や三角に包むにはテクニックもいりませんし、ラクチンですよ

ただしカボチャペーストが自分好みの味に仕上がると、パイに包む前に
味見しすぎてしまうのでご注意を

【ライフスタイル,おしゃれ,インテリア,子育て,雑貨,メーカー,ブログ,卸売,ユーカンパニー】
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
記事を検索する場合はこちらからどうぞ