ふるさと〜おいでませ信州〜
お盆に故郷である長野へと帰省してきました。

伊那の近くのとある村ですがとても良い所です
長野出身というと「長野って何があるの?」とか「雪が大変でしょ」的な
反応が多いんですが、長野は結構名物があったりします
まずは昔ながらの軽食として『おやき』があります

かぼちゃ餡や炒めたナス、あんこ、切り干し大根などを
小麦粉でつくった生地で包み一度蒸してから焼いたものです。
中身の種類も多く、手軽に食べれてホッとするおいしさです。
サービスエリアやスキー場にも結構売っています
そして熊本でも有名ですが「馬刺し」

こういったものはクセがあるように思われがちですが
牛より臭みもなく、とても柔らかい肉質でニンニク醤油や生姜醤油で
食べるととてもおいしいです。煮ても固くならないのですき焼にしても
幅広い層に人気がある「野沢菜漬け」

これは結構おみやげに頼まれるんですが、正直お土産屋さんで
売っているものはイマイチおいしくないです。
やっぱり各家庭で漬けている手作りのものをオススメします。
冬に旅館などにいくと出て来たりしますよ
意外と知られていないのが「ローメン」


焼きそばと似てますが全然違います。
キャベツとマトン(最近は豚、牛が多いです)を太めの蒸し麺と共に
炒めて、ニンニクとソースで味をつけます
更にそこに酢やラー油、ソースなどを好みでかけて食べます
個人的なオススメとしては酢をかけて食べるのがベスト
これが本当においしいんです
愛知では食べられないのが悲しい所…
味の想像が難しいと思うので長野へ行く機会があったら是非召し上がって下さい
これ以外にも素晴らしい名物や自然がいっぱいです。
水も空気もおいしいです。温泉も多いし、かんてんぱぱもあります
夏は避暑地として、冬はスキー、スノボをやりに長野へ行ってみて下さい
堀【ライフスタイル,おしゃれ,インテリア,子育て,雑貨,メーカー,ブログ,卸売,ユーカンパニー】
伊那の近くのとある村ですがとても良い所です

長野出身というと「長野って何があるの?」とか「雪が大変でしょ」的な
反応が多いんですが、長野は結構名物があったりします

まずは昔ながらの軽食として『おやき』があります
かぼちゃ餡や炒めたナス、あんこ、切り干し大根などを
小麦粉でつくった生地で包み一度蒸してから焼いたものです。
中身の種類も多く、手軽に食べれてホッとするおいしさです。
サービスエリアやスキー場にも結構売っています

そして熊本でも有名ですが「馬刺し」
こういったものはクセがあるように思われがちですが
牛より臭みもなく、とても柔らかい肉質でニンニク醤油や生姜醤油で
食べるととてもおいしいです。煮ても固くならないのですき焼にしても

幅広い層に人気がある「野沢菜漬け」
これは結構おみやげに頼まれるんですが、正直お土産屋さんで
売っているものはイマイチおいしくないです。
やっぱり各家庭で漬けている手作りのものをオススメします。
冬に旅館などにいくと出て来たりしますよ

意外と知られていないのが「ローメン」
焼きそばと似てますが全然違います。
キャベツとマトン(最近は豚、牛が多いです)を太めの蒸し麺と共に
炒めて、ニンニクとソースで味をつけます

更にそこに酢やラー油、ソースなどを好みでかけて食べます

個人的なオススメとしては酢をかけて食べるのがベスト

これが本当においしいんです

味の想像が難しいと思うので長野へ行く機会があったら是非召し上がって下さい

これ以外にも素晴らしい名物や自然がいっぱいです。
水も空気もおいしいです。温泉も多いし、かんてんぱぱもあります
夏は避暑地として、冬はスキー、スノボをやりに長野へ行ってみて下さい

堀【ライフスタイル,おしゃれ,インテリア,子育て,雑貨,メーカー,ブログ,卸売,ユーカンパニー】
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
記事を検索する場合はこちらからどうぞ