情熱の国2
S根です。
前回に引き続き、先日旅行したスペイン バルセロナのお話です。
バルセロナに到着したのが夜で、その日はホテルチェックインと同時に
寝てしまいました
そして次の朝、一番に向かったのは「サンジョセップ市場」。
入り口はこんな感じ↓
そして入り口で迎えてくれるのが、このブタちゃんたち
キレ〜に皮をむかれたブタちゃんが、キャップをかぶって整列。
スゴイ…はじめて見た…
賛否両論ですが、かわいかったですよ〜
そして何よりディスプレイのキレイさに感動しました
どのお店も専門店。
お肉だけ、野菜だけ、魚だけ、貝だけ…のお店たちが軒を連ねています。
みんな陳列が美しいカラフル
美味しそうに見えるんですよね。。。
たまご屋さん。
わらの上にたまごをディスプレイ。
キャラクターがかわいい
トロピカルな色使い、配色、ポップ…トータルして元気を与えてくれそう
けっこう広い面積を持っているお店だったけれども、フルーツジュースだけを売っていた…ハズ…。
そんな精神がスバラシイ
一点主義一本勝負
こんな楽しくて明るい売り場って見たくなるし、ついつい買いたくなっちゃうよな〜と、
ワクワクさせてくれたお店達。
パワーがありました
見せる為、お客様が寄ってくる様にする為、しいては売る為に
考えらたディスプレイや配置、配色…
そんな商売の元を再認識した様な。
そんなに考えてなかったりして 笑
ただのセンスだけかも…
いやしかし、そんな素晴らしさとパワーを頂きました
S根
【ライフスタイル,おしゃれ,インテリア,子育て,雑貨,メーカー,ブログ,卸売,ユーカンパニー】
高山旅行〜



あっという間に、高山到着〜




















担当:よっしー
HOLLY 世界を食べる8
私が異国料理好きと知って誘ってくれる
友人に感謝しながら今回行ったのは「モロッコ料理」
ここ数年日本でも大人気の
あのお鍋・・・「タジン鍋」はモロッコ発祥なんですよね

行ったのは久屋大通の辺りにある「カサブランカ」というお店
店内はこんな感じ
異国情緒溢れるインテリアが素敵です

ただ今回薄暗い店内+デジカメを忘れ携帯で
撮影の為、写真が残念な感じです・・・


友人に「結構ボリュームあるよ」とは言われましたが
「大丈夫、絶対残さないから」と言ってモリモリ頼みました


・フムス(ひよこ豆のペースト)&パン
・揚げチーズみたいなもの
・メカジキのケバブ(クスクス付き)
・シナモンとプルーンとチキンのタジン鍋
全部美味しかったんですが
うちでも作りたい!と思ったのは「フムス」
これはモロッコだけでなく様々な国で食べられているらしいのですが
ひよこ豆、ニンニク、ゴマ、オリーブオイルなどをすりつぶしたもので
パンに付けたり、もちろんそのまま食べても美味しいです。
友人は「これタッパに一杯作って抱えて食べたい


これを作るためにすり鉢かフードプロセッサー買うのを検討中です。
あと「シナモンとプルーンとチキンのタジン鍋」は
味の想像がつきにくいとは思いますが、シナモンの香りと甘辛いスープ
(甘めに味付けしたすき焼くらいの甘辛さ)に煮込まれて柔らか〜い鶏肉が
ベストマッチ



宣言通り、残さずキレイに食べおわり
更にJAZZ喫茶に移動してドライフルーツずっしりのラムチョコケーキを食べて帰宅…
いつか糖が出るんじゃないかとヒヤヒヤしております。
いつもの事ながら食べ終わった後はハミガキですよね

新作&前回欠品の商品が入荷しました

相変わらず大ヒット中ですよー


担当:HOLLY
【ライフスタイル,おしゃれ,インテリア,子育て,雑貨,メーカー,ブログ,卸売,ユーカンパニー】
情熱の国
私、先月お休みを頂いてちょいとバカンスに。
バカンス in バルセロナ
情熱の国スペイン。
建築の都市バルセロナ
そこで今回私が訪れた先ベスト3を。
1番感動したのは、今回のメインテーマでもあった「サグラダファミリア」です。
アントニ・ガウディの産物、あの大きな教会です。
規模の大きさといい、手間の掛かっている仕事といい…感動・感激でした
見上げた瞬間は声が出なかったですね。
そして念願の地に着いた自分が信じられなかった…(大げさですがマジです)
百何十年も工事中。
「そんなに凝らんかったら、はよ完成するのに…」というくらい細かい凝り具合にため息が。
この建物の設計図って… ガウディの頭の中って… いったい…
そしてその意思を引き継いで作っている方々もすばらしい
暫し、ぼぉ〜っと見とれてしまいました。
以前、弊社M部長から「サグラダファミリアが完成した時の鐘の音」の話を聞いたんですね。
完成したらどんな音が響くんだろう?その時にはまた行きたいな…。
壮大で偉大。一生に一度はどうぞ。
2番目は「ダリ美術館」
バルセロナから電車で1時間3〜40分くらい。「フィゲラス」という街へ。
ここは芸術家サルバドール・ダリ生誕の街で、本人自身が手がけたという「ダリ美術館」が。
たまごがたくさんのっている、おもしろい建物です。
そして中も楽しく、想像以上にたくさんの点数の展示物がありました。
ダリがデザインした自由な発想、楽しいデザインのジュエリーたちも。
↑写真のジュエリーは「心臓」。赤い心臓が鼓動している(動いている!)んです
スパニッシュ(!?)のおばさまと「動いとるねー!!」と感激し合いました。
ダリ好きな方、オススメです。
3番目は「カンプノウ スタジアム」
ここはスペインサッカーチーム「F.C バルセロナ」のホームスタジアム。見学して来ました!
バルサファンでもなく、プレイヤーのカオも名前もあまり知らないけど…
かなりテンションあがりました
今年のサッカーW杯の優勝国であるスペイン。
その代表選手、プレイしていた選手の多くが、このチームから選出されていたんですよね〜
そう思うだけで感激
青い空に芝生のグリーン、スタンドのイスの色…色のバランスもGOOD!でした!
本当はサッカー観戦したかったな〜
それだけが唯一、残念な事でした 泣
旅行中、毎日バタバタと観光ばかり。
二度と同じところへ来ないだろうと思うと、詰込んで観光してしまう… 泣
次こそは「のんびり何もしない旅行」を実現
と、次回の計画を練っています!?
S根でした。
【ライフスタイル,おしゃれ,インテリア,子育て,雑貨,メーカー,ブログ,卸売,ユーカンパニー】
ダーツ最近また人気みたいです^^












