A藤家の歴史
ご先祖様は大切にしましょう
の巻
【ライフスタイル,おしゃれ,インテリア,子育て,雑貨,メーカー,ブログ,卸売,ユーカンパニー】

どうもー 落ちぶれても気持ちだけは上流階級と思っている
『びんぼっちゃま』こと、A藤です^^
さて、先日…お正月にA藤家の亡くなった爺様の遺品を婆様が
整理しておったら、こそこそと書き綴った本やら何やらが出てきたので
孫の僕に連絡があった
…。一応、直系の長男なんで^^;

簡単に言うと、家系図です。昔からおおよそは聞かされていましたが
それを見ると、歴史を感じる内容が多く記されていました。
最近、歴史ブームなんかで有名な武将の鎧兜に憧れを感じて、A藤家の
家紋を不思議に、時にはそのまんま過ぎて、墓に行っても「もろ判り家紋」
と言って恥ずかしかったですが・・・。それがこれ

これと、同じです(笑)
で、ですが
爺様は凄かった


実は…三河A藤家の宗家、紀伊田辺藩「A藤直次」が先祖の末裔だったのです。
でも…だいーぶ、分家だと思いますが^^; 詳しくは「ウィキペディア」で
ちなみに直次は岡崎(愛知)⇒江戸(東京)⇒紀州(和歌山)と徳川家に仕えて
初代御三家殿様の相談役みたな事をやっておりました。
良く調べたなー爺様 



そんな事で、岡崎城の紹介です

徳川家康さんは、1542年この岡崎城で生まれました。
現在の岡崎城は日本の城100選とか、桜の名所100選とか四季を通じて
地元に愛されるお城となってます。
簡単に言うとそんな感じです。… 笑
まぁー、びんぼっちゃま君な僕には関係ないですけどね。
さて、そんなこんなで武士と言えば弓矢!現代で言う「ダーツ」ですね
今、人気上昇のダーツゲームのご案内です
A藤でした。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
カテゴリー
ブログ内検索
記事を検索する場合はこちらからどうぞ